アート×事業
- 2019.04.01
- 今日のトピック

昨日は「アートのセンスで事業を磨く」というワークショップの最終日でした。
3月、4回にわたってに参加したワークショップの最終日でプレゼンの日でした。事業の内容も詰まっていない状態でしたが、Facebookで募集を見かけ気になって応募しました。短い論文を書いてそれによって、参加可否のおしらせということでしたが、運よく参加することができました。
ワークショップのコンセプトは「楽しくみんなで漕いでいこう!」だったので
どの会も楽しく、自分の中から出てくるものを参加者同志で、意見交換しました。
DAY1 Vision アートシンキングを理解する
認知バイアス
コンサルタント視点とアーティスト視点
自分の常識を知り、外す
見方を変える
事業ビジョンを「詩」で表現する
Be目標>Do目標>Have目標
DAY2 事業Value 制作を通して体感する
けんちく体操
モンダイアート
価値を提案する
価格の決まり方
DAY3 事業ストーリー 制作を通して体感する
事業のストーリーを語る
プロトタイプを創る(コラージュ創作)
DAY4
自分の事業内容・ストーリーをプレゼンする
考えるのではなく直感が求められ、それを形にして人に伝えるというのは日常にないことなので、難しかったです。
でも、それが自分との対話を繰り返すことになり、自分の内側から出てくるものにつながっていきました。
この4日間の間で、考えていた事業内容が変わった人が何人もいたということがこのプログラムの威力を表していると思いました。
プレゼンでは、すでに起業して事業をスタートしている人や4月からスタートする人、商品のプロトタイプができてデモをして見せてくれた人など、ビジネスとして走り始めている人がいる一方、私のように、実現するまでに詰めていかなければならないことが、たくさんある人など様々でした。
受講者の皆さんはそれぞれ何かを見つけたようで、力強く、キラキラしてよい表情でした。
先生を始めスタッフの方や、講評いただいたゲストの方や当日見学にいらしてコメントをくださった方に、順調にビジネスになってますというご報告ができるようにしたいです。
-
前の記事
同期会 2019.03.31
-
次の記事
「ギュンギュンに尖らせるブランディング講座」 2019.04.02